fc2ブログ

テーブルのこと

これは自宅で使用しているナラのテーブルです。

ナラテーブル1

ここの家に引っ越してからなので、2年ぐらいは経っているでしょうか。
ここでは、食事をするのではなく作業場として使用しています。
パソコンやったり、書き物したり、本を読んだり、
お茶したり、こどもがお絵描きしたりと
かなり傷や汚れがついていますが、それも含めいい感じになっています。

ナラテーブル3


本当は、オイルで定期的に手入れをした方が色や木の感じが良くなるのですが、
うちのテーブルはなかなか出来ていないのが現状です。


工房に置いてあるテーブルはオイルで拭いているので、
なんともいい感じです。



ナラテーブル4

普段はこんな感じで、テーブルの上には物がいっぱいです。

傷や汚れでどうしようもなく見苦しくなったら、
天板の表面を削りオイルを塗って再生します。



でも、しばらくはこのままの状態で経年変化を楽しみたいです。
スポンサーサイト



ダイニングテーブル「かどまる」 納品

日曜日にタモのダイニングテーブルの納品に行ってきました。


お子さんが3人いらっしゃるご家庭で、
今まで使っていたテーブルでは手狭になってきたとのことです。

一番下のお子さんは、赤ちゃんで、
今後のことを考えて、テーブルの角は丸いもの、脚も角じゃないものをご希望されました。
tb_mat0003.jpg tb_mat0002.jpg
写真では分かりにくいですが、脚は面を取ってあります。


お客様の家で収まったところ。
tb_mat0004.jpg
テーブルの色が明るい感じですが、
これから時間が経つごとに、風合いが増してきます。



今日は、明日からの「ぎゃらりぃ木屋」さんでの展示会の準備に追われました。
場所が変わると家具もグレードアップしたような・・・
バタバタしてて、すっかり写真を撮るのを忘れてしまったので
また後日様子をお知らせします。

今回は、小物を増やしました。

期間中、お天気も良さそうなので、犬山を訪れた際には是非お立ち寄りください。


ダイニングテーブル 納品

先日、ダイニングテーブルの納品に行ってきました。


定番のダイニングテーブルで、ナラの板目です。
W1200×D800×H720 無色オイル仕上げ
tbma-0002.jpg


tbma-0006.jpg
木目がきれいにでています。

tbma-0005.jpg
見えませんが、天板の裏には「からこま」の焼印が押してあります。


普段はお二人での使用ですが、
お客さんに対応できるよう、今まで使用していたテーブルより大き目のサイズをご注文されました。


お客様には、部屋が明るくなったと喜んでいただけました。
納品は緊張しますが、お客様の顔が見える楽しい仕事です。

ダイニングテーブル(定番商品)3

気が付けば、2010年です。
あけましておめでとうございます。

年明けから家族全員風邪引きになり、鼻水だけが長引いてます。
更新も随分久しぶりになってしまいました・・・

今年もまじめに取り組んでいきますので
どうぞよろしくお願いします。



前回のテーブルに続き、定番のダイニングテーブルです。


---からこまのダイニングテーブル
      四角い天板に四角い脚。つくりにはこだわっていますが、デザインはあくまでもシンプルに。      
      家族それぞれがお気に入りのイスに座り、そのイスが引き立つようなテーブルを目指しました。


W1600×D850×H720
t-t2-0004.jpg
 タモ 無色オイル

t-t2-0002.jpg

t-t2-0001.jpg
天板は、板目です。
木目がはっきりとしてきれいです。

ダイニングテーブル(定番商品)2

久しぶりの更新です。


ナラの大きめサイズのテーブルです。



 W1800×D850×H720
t-n5-0006_co.jpg
 ナラ 無色オイル

t-n5-0002_co.jpg

t-n5-0004_co.jpg
天板は、板目を使用しております。
木目がきれいです。


「からこま」のテーブルは、長く使っていただくために見えないところにこだわっています。

twork-0001_co.jpg 幕板とテーブルの脚をホゾ組みします。

twork-0019_co.jpg 天板の反り止めに蟻桟加工をしています。

twork-0022_co.jpg 天板と幕板を固定する蟻駒加工をし、固定します。


プロフィール

山の前製作所

Author:山の前製作所
岐阜県各務原市にて無垢の木を使い植物性オイルで仕上げた家具・小物を作っています。

↓ ホームページです。
↓ 是非ご覧ください。

山の前製作所の家具と小物

最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
お客さま
日本ブログ村へ
ランキングに参加してます。