ウォルナットのこども机
ウォルナットでこども机をというご依頼を受けました。
ウォルナットとは、こげ茶色の重厚感ある木材です。
そしてちょっと高価になります。
山の前製作所では、ナラの木を使うことが多いのですが、
雰囲気の全く違うウォルナット、テンションが上がります。
お客様は友人。
以前、新築祝いとしてこどもイス「まる」をプレゼントしたのです。
その時はたまたまウォルナットにしたんですが、
とっても気にってもらえて、今回机を注文する時に同じ材料でということになり
ウォルナットでの製作となりました。
で、出来上がりの写真です。



ちょっと写真が悪いですね。。。
オイルで磨くたびに、艶が増し、しっとりして、うれしくなります。
こどもイス「まる」とぴったり。
私個人的には、いろんな木材を組み合わせるのが好きです。
でも、合わせ方によってはバラバラになっちゃうのかな。
注文の品なのに、手放すのが惜しくなってしまった製作人でした。
友人もブログで紹介してくれました。
ワーキングマザーturtlemamaの育児記録恥ずかしいやら、うれしいやら。
夏は終わりに近づいてますが、私の中でのイベントはまだ終わっていません。
不完全燃焼中の郡上踊り。
そして家族でいく初のキャンプ。
このために今日もお仕事頑張るぞ!!!!!
スポンサーサイト
メンテナンス-こども家具
以前、こども家具のセットをご購入いただいたお客様から
メンテナンスの依頼を受けました。
約1年、お子さんがおやつを食べたり、お絵かきしたりと使用されてきた家具たち。
新しいお家に引越しするのを機に、きれいにしたいとのことでした。
光の加減などで分かりにくいですが、、、、
机の落書きなど

メンテナンス後

全体的にヤスリをかけ、傷、汚れ等を落としオイルで仕上げます。
イスもきれいになりました。
メンテナンス前

メンテナンス後


もうすぐ二人目のお子さんが生まれるとのことです。
二人目の子が大きくなって、
姉妹仲良く、この家具たちを使ってもらえるかと思うととてもうれしいです。
普段のお手入れは、
Feed-N-Wax(フィーデンワックス)を使います。

ビーズワックス(蜜蝋)、カルナバワックス、オレンジオイルを配合した木部用ワックスです。
お子さんにも安心の原料で、お手入れもしやすいです。
山の前製作所でも販売しています。
絵本棚 リニューアル
新しい絵本棚です。
先週の「open工房」で展示いたしました。
角を面取りしているので、前の絵本棚よりやわらかい感じになっています。
こどもの為の絵本棚なので、こどもにやさしく。
W600×D260×H800
ナラ 無色オイルフィニッシュ ¥38,000.-


←後ろ姿です。
絵本は表紙がかわいいものが多く、眺めているだけでもうれしくなります。
我が家では、前のタイプの絵本棚を使っていますが、
3歳のこどもが気が向いたときに本の入れ替えを行なっています。
時には、2、3冊重なっていることも......
こどもイス new
1ヶ月ぶりの更新となりました...
こどもイスの新作です。
お友達の出産祝いにとご注文をいただきました。
かわいい感じになりました。
木の種類のご希望はなかったのですが、
3種類製作し、お客様に選んでいただきました。

左からタモ、ウォールナット、ナラです。

ちなみにお客様はナラを選ばれました。


座面は、おしりに合わせて削ってあります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お 知 ら せ
4月17日(土)、18日(日)に工房にて山の前製作所の展示会を行ないます。
詳細は、後日このブログでお知らせしますので、お待ちください。
おもちゃ箱
おもちゃ箱です。
出産祝いとしてのご注文でした。
使用イメージとしては、
上のふたを開け、ぬいぐるみなどを放り込み
下の引き出しには、くれよんや紙
もしくはミニカーや電車などの細かいものがしまえる様な感じです。
500×300×650
ブナ 引き出しの取っ手はナラ 無色オイル全開です。

| Reset ( ↑ ) |
Older >>