fc2ブログ

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


工房の展示スペースを開ける開けるといいながら、
いっこうに開けない、開ける開ける詐欺と化してしまった山の前製作所。
恥ずかしい話しです。

予定を実行するのは難しいと改めて実感。。
ですが、今年はそんな山の前を返上し、
口ばかりでなく実現の年にしていきたいと思っています。


今後の予定としては、
1月末か、2月初め頃に工房を開け、おひな様を販売したいと思っています。

それが終わりましたら、
4月頭、桜の時期にyamanomae sprong を開催予定です。


HP、Twitter、IGでお知らせさせて頂きます。


どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



1月の展示スペースとネット販売について

1月の展示スペースオープンは雪ありの寒い日となりました。
特に土曜日はすごい雪でした。
あっという間に目の前は真っ白。

なかなか積もる機会が少ないので、窓からの変わりゆく景色に見とれてしまいました。
IMG_5055_convert_20130129164417.jpg

IMG_5072_convert_20130129164456.jpg

工房前の桜の枝に積もる雪が、繊細でとてもきれいでした。

そんな楽しみも1日だけで、次の日曜日にはすっかり溶けてなくなってしまいました。




今回から、山の前の木製品だけではなく木に合うものを少しづつ販売していくことになりました。

来てもらう楽しみが増えるように、、、




まずは伊藤みほさんの器。
IMG_5057_convert_20130129175039.jpg


伊藤さんの器は、最初子どもの食器の展示会で見ました。
子ども用なのに黒。ひとつひとつ手描きで描かれたかわいい絵。
惚れてしまいました。
子どもにっていうより、自分用にしたいと!

金曜日に展示に合わせて納品してくださいました。


土曜日からの展示で並べました!
IMG_5073_convert_20130129164322.jpg
木のものだけより厚みが出ます(笑)




オープンする日にちを増やしたいとは思いつつ、
制作の予定を見るとなかなか難しく、、、

お客様からのご希望に応えられない等、
いろいろジレンマを抱えておりました。



で、すこしでも山の前製作所の商品を手に取って頂きたいとの思いから、
展示スペースで販売しているものをネットショップにて販売することにしました。
それぞれ1点ものとなります。


お店の名前は「ほろほろ森
ただ1点ものの商品につきましては、準備中ですのでしばらくお待ち下さいませ。


準備ができましたら、またお知らせさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。







2013年よろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。


2013年は本日より正式にお仕事開始です。
といっても家にいながらとか、
主人は4日よりちょこちょこと仕事をしておりましたが。。。


昨年は、大変お世話になりました。
いろいろな出会いがあり、充実した1年となりました。
昨年の経験を生かし、さらにパワーアップしていきたいと思っています。



1番の重点は、工房の展示スペースの充実です。
日々の制作に追われてしまい、
なんとか開けるという状況や、お休みすることも多く、大変ご迷惑をお掛けしました。

定期オープンを目指し、展示物の充実。
ここの場所を生かした、なにかをやりたいと思っています。

今のところ、第四週末にオープンしていく予定です。
きちんと決まりましたら、お知らせいたします。



あとは、山の前製作所としての定番商品を増やし、
WEBSHOPでも販売していきたいです。
人形、豆皿等も考えています。




なかなか思うように進みませんが、前進はしています。



どうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_4815_convert_20130107102818.jpg

2012年ありがとうございました

今日で今年最後の展示スペースを終えることができました。

お越しいただいたお客様、本当にありがとうございました。



不定期開催という、まったくもって不親切な工房オープンにもかかわらず、
たくさんのお客様と出会うことができ、充実した1年となりました。

本当に感謝の言葉しかありません。


夫婦二人での作業の為、いろいろとご迷惑をお掛けすることが多かったように思います。
いろんな方に支えられて、前へと進むことにできた1年でした。


2013年もゆっくりとしたペースになるとは思いますが、
展示スペースの充実を行なっていきたいと思っています。




皆様本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さいませ。

ネットショップ「ほろほろ森」について

随分久しぶりの更新になってしまいました。
みんなに忘れ去られてしまったのではないかと、、、、


こちらのブログどころかHPの方も全く動いていない状態でした、、、

もちろん生活がありますので動いています。
ただこちらが手薄になってしまった理由は、ネットショップの準備や運営で手一杯だったのです。



オーダー家具を中心にやってきた山の前製作所です。
一から製作するというのは、図面を引き、治具を作りとやはり時間がかかります。

そこで、子ども家具は決まった形を作り定番化しました。
同じ形であれば、図面、治具の作業は省けます。
その分時間も短くなりますし、お値段も安くなります。

で、ネットショップを立ち上げることになりました。



子ども家具がメインですので、品数も少ないですし、ちょっと寂しい。


子どもが生まれてから絵本をたくさん読むようになり、
小さい頃読んでた絵本を思い出したりと、絵本に触れる機会は生まれる前とは比べものになりません。

本を眺めながら、中に出てくる部屋や家具にすごく惹かれていました。
こんなの実際にあったらいいなぁと。


そんなとき本屋さんで見つけたヨーロッパや北欧の子ども部屋の写真が載った本です。
カラフルでかわいくってと日本にはない感じ。
まさしく絵本の世界。

子ども時代って短いもの。
こんな楽しい空間で過ごせたらなんていいんでしょう。

色の付いた家具を作りたくなりました。




無垢の家具に比べて、色の付いたものはちょっと部屋に置くのに躊躇するかも。
子どもが大きくなったら、使わなくなるかも。
なので、価格を抑えることを考えました。

子どもが使用するので塗料は、安全なもの。そして色がきれいに出るもの。
無垢の木に色を付けてしまうことは、もったいなくてできません。
そこで、木肌の色が白くて色がきれいに出るし、ローコストな針葉樹を使用することにしました。



いろいろ試作を作り、絵本の中で暮らすというコンセプトで「ほろほろ森」をスタートしました。


実際に製作してみて、色の付いた家具はお部屋のポイントになりますし、明るくなります。
最初は、無垢とは全く違うので別でやるつもりだったのですが、
木の家具だって絵本に出てくるし、優しい感じがぴったりだと思い、
定番化した無垢の家具を「ほろほろ森」で取り扱うことにしました。
お客様の選択肢も増えますし。


山の前の子ども家具もネットショップで取り扱うことによって、購入しやすくなるかなと思っています。
山の前製作所のサイトではオーダー家具を紹介していきたいと思っています。
そして、お休み中のオープン工房も行う予定で計画中です。

どうぞよろしくお願いします。



長々と失礼いたしました。読んでくださってありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よかったら、ほろほろ森のHPもご覧下さい。
horohoro_maru_icon.gif

ほろほろ森 http://www.horohoro-mori.com/
プロフィール

山の前製作所

Author:山の前製作所
岐阜県各務原市にて無垢の木を使い植物性オイルで仕上げた家具・小物を作っています。

↓ ホームページです。
↓ 是非ご覧ください。

山の前製作所の家具と小物

最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
お客さま
日本ブログ村へ
ランキングに参加してます。